どもども、映画好きのジョーです。
今回は、映画『アイネクライネナハトムジーク』についてご紹介してまいります。
この記事でわかることとしては、以下のポイントです。
この記事でわかること
- 映画『アイネクライネナハトムジーク』のあらすじ
- 映画『アイネクライネナハトムジーク』のキャストの紹介
- 映画『アイネクライネナハトムジーク』の監督紹介
- 映画『アイネクライネナハトムジーク』の原作小説について
公開は、2019年9月です。
今回は、「映画『アイネクライネナハトムジーク』あらすじとキャスト、監督や伊坂幸太郎の原作小説・ロケ地を紹介!」と題してご紹介してまいります。
それでは、さっそくみていきましょう!
関連記事:【おすすめ映画:邦画編】2019年9月に公開の注目の映画11選!予告編動画も紹介
もくじ
映画『アイネクライネナハトムジーク』あらすじ(ネタバレなし)

ここでは、映画『アイネクライネナハトムジーク』あらすじについてご紹介していきます。
ギターの弾き語りが⼼地よく響く仙台駅。
そこには、大型ビジョンからボクシング世界戦のタイトルマッチに沸く声が響いていた。
そんな「劇的な出会い」を待つ佐藤は、街頭アンケートに取り組んでいた。
そして、快く応えてくれたリクルートスーツの女性。
手には「シャンプー」の文字。
これって運命?
以前、親友が言っていた「出会いなんてどうだっていい、後で自分の幸運に感謝できるのが一番だ」という話を思い出す佐藤。
そんな彼に不相応なほど美人の奥さんと可愛い娘と幸せに暮らしていた。
運命って、奇跡って、幸せとは一体何なのか?
スポンサーリンク
映画『アイネクライネナハトムジーク』公開日と作品情報&予告動画
ここでは、映画『アイネクライネナハトムジーク』の作品情報についてご紹介していきます。
映画『アイネクライネナハトムジーク』の作品情報
- 映画『アイネクライネナハトムジーク』
- 公開日:2019年9月20日
- 出演:三浦春馬、多部未華子、矢本悠馬、森絵梨佳、恒松祐里、萩原利久、成田瑛基、八木優希、こだまたいち、MEGUMI、柳憂怜、濱田マリ、藤原季節、中川翼、祷キララ、伊達みきお(サンドウィッチマン)、富沢たけし(サンドウィッチマン)、貫地谷しほり、原田泰造
- 監督:今泉力哉
- 脚本:鈴木謙一
- 原作:伊坂幸太郎「アイネクライネナハトムジーク」
- 上映時間:119分
- 公式サイト:https://gaga.ne.jp/EinekleineNachtmusik/
映画『アイネクライネナハトムジーク』の予告動画
ここでは、映画『アイネクライネナハトムジーク』の予告動画を紹介します。
映画『アイネクライネナハトムジーク』のキャストの紹介
ここでは、映画『アイネクライネナハトムジーク』のキャストについてご紹介してまいります。
三浦春馬

4歳からアクターズスタジオに所属していた三浦さん。
実は、NHKの連続テレビ小説『あぐり』で子役デビューをしているんですね。
2006年の『キャッチ ア ウェーブ』で映画初主演を務め、また、同じ年に『14才の母』でヒロインの恋人役を演じて、注目を集めました。
そして、2007年の映画『恋空』で日本アカデミー賞で新人俳優賞を受賞されていますね。
2019年は、映画『コンフィデンスマンJP』にもご出演をされています。

映画『コンフィデンスマンJP』は上記でも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
多部未華子

ヒロインは多部未華子さん。
実は、ミュージカルの『アニー』に魅せられて、アニー出演を目指して中学2年生までずっとオーディションを受けていたようですね。
2019年は、映画『多十郎殉愛記』でもヒロインを演じていらっしゃいます。

ぜひ、上記もチェックしてみてください。
貫地谷しほり

新宿駅のホームでスカウトされ芸能界入りし、2002年公開映画『修羅の群れ』でスクリーンデビューを果たしていますね。
主な出演作としては、映画『スウィングガールズ』、フジテレビドラマ『大奥〜華の乱〜』、映画『夜のピクニック』、NHK大河ドラマ『風林火山』などがあります。
また、2007年にはNHK連続テレビ小説『ちりとてちん』で主演を務めてます。。
原田泰造

お笑いトリオのネプチューンのボケ担当。
最近は、近年はピンで番組司会者もされていますね。
俳優としても活躍歴は長く、俳優としてもかなりの信頼感が得られている原田さん。
ドラマで見かけても全く違和感ないその高い演技力は、芸人の中でもおそらく1・2を争うんじゃないでしょうか。
映画『アイネクライネナハトムジーク』の監督:今泉力哉さんについて紹介!
今回、映画『アイネクライネナハトムジーク』のメガホンをとったのは、一風変わった恋愛映画を制作するということで有名な今泉監督ですね。
実は名古屋市立大学芸術工学部視覚情報デザイン学科卒業したのち、2012年にはモト冬樹さんの生誕60周年記念作品『こっぴどい猫』を監督し注目されていました。
また、2013年『サッドティー』、2016年の『退屈な日々にさようならを』が東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門に出品されるなど、評価の高い監督です。
2019年には、話題作となった映画『愛がなんだ』について年間2作目。

こちらもぜひチェックしてみてください。
映画『アイネクライネナハトムジーク』の原作・伊坂幸太郎小説や漫画について
ここでは、映画『アイネクライネナハトムジーク』の原作についてご紹介してまいります。
原作は、伊坂幸太郎さんの小説「アイネクライネナハトムジーク」です。
伊坂幸太郎さんといえは、2000年に『オーデュボンの祈り』で、新潮ミステリー倶楽部賞を受賞して文豪デビューされていますね。
また、2004年『アヒルと鴨のコインロッカー』は吉川英治文学新人賞、また、『死神の精度』では日本推理作家協会賞短編部門を受賞。
そして、2008年『ゴールデンスランバー』で本屋大賞、山本周五郎賞を受賞する日本を代表する小説家。
そんな伊坂幸太郎さんの小説が原作となっている今回の映画。
2017年に書籍として発売されていますね。
ぜひ原作本もチェックしてみてはいかがでしょう。
ちなみに、上記小説を原作にした漫画も発売されていますね。
映画に先駆けて、漫画も読んでみるのもありかもしれません。
スポンサーリンク
映画『アイネクライネナハトムジーク』のロケ地について
アイネクライネナハトムジークの映画のロケ地は、宮城県仙台市で行われたようですね。
主な撮影ロケ地として把握できるのは、以下です。
- JR仙台駅
- 青葉区「乃が美 はなれ仙台店」
- 太白区「ゼビオアリーナ仙台」
- 錦町公園付近
- 仙台市立仙台商業高等学校
- 泉区内、青葉区、大和町のアパート
昨晩は仙台駅で【アイネクライネナハトムジーク】の撮影をさせて頂きました!普段、駅をご利用の皆様のご理解、御協力、応援のお言葉まで有難うございました!引き続き【アイネクライネナハトムジーク】の撮影にお力添え頂ければスタッフ、キャスト一同嬉しく思います。宜しくお願い致します!!🐎🎥🎬 pic.twitter.com/b5Kx6V2xGz
— 三浦春馬 & STAFF INFO (@miuraharuma_jp) April 19, 2018
三浦さんのツイートにもロケ地として仙台駅で撮影していると投稿がありましたね。
ぜひチェックしてみてください!
まとめ:映画『アイネクライネナハトムジーク』みどころ
いかがでしたでしょうか。
今回は、映画『アイネクライネナハトムジーク』についてご紹介してまいりました。
みどころとしては、以下ですね。
映画『アイネクライネナハトムジーク』のみどころ
- ごくごく平凡な日常の中で見出す幸せとは何か?
- 自分にとって家族とはどんな存在なのか?
- そんな身近なことについて改めて価値観を再定義するような作品です。
公開は、2019年9月20日です。
今回は、「映画『アイネクライネナハトムジーク』あらすじとキャスト、監督や伊坂幸太郎の原作小説・ロケ地を紹介!」と題してご紹介してまいりました。
それでは、今回はこの辺で。
関連記事:【おすすめ映画:邦画編】2019年9月に公開の注目の映画11選!予告編動画も紹介