どもども、映画好きのジョーです。
今回は、映画『未来のミライ』についてご紹介してまいります。
この記事でわかることとしては、以下のポイントです。
この記事でわかること
- 映画『未来のミライ』のあらすじネタバレ結末紹介
- 映画『未来のミライ』の声優キャストと関連記事紹介
- 映画『未来のミライ』の監督・細田守監督について
今回は、「映画『未来のミライ』のあらすじネタバレ結末紹介!声優キャストや監督、原作小説も解説します。」と題してご紹介してまいります。
それでは、さっそくみていきましょう!
関連記事:映画『未来のミライ』のあらすじとフル動画を無料で視聴する方法について徹底解説!
もくじ
映画『未来のミライ』のあらすじ紹介(ネタバレ注意!)
ここでは、映画『未来のミライ』あらすじについてご紹介していきます。
映画『未来のミライ』あらすじ紹介(ネタバレなし)

ある都会の片隅の小さな庭、そして小さな木の生えた小さな家。
甘えん坊の
に、生まれたばかりの妹がやってくる。くんちゃんは妹に両親の愛情を奪われてしまい、初めての経験の連続に戸惑うばかりでいた。
そんな時、くんちゃんは自分のことを「お兄ちゃん」と呼ぶ、不思議な少女の
と出会う。ミライちゃんに導かれ、時空をこえた家族の元へ旅立つくんちゃん。
それは、くんちゃんの大きな冒険の始まりだった。
待ち受ける見たことのない世界。
むかし王子だったと名乗る謎の男。
幼い頃の母。
父の面影を宿す青年。
そして、初めて知る「家族の愛」。
さまざまな冒険を経て、ささやかな成長を遂げていくくんちゃん。
ミライちゃんがやってきた本当の理由とは?
映画『未来のミライ』あらすじ結末ネタバレ

ふと気がつくと工場のような場所で、一人の男がバイクを直していた。
「馬を見るのは初めて」というくんちゃんに男は少し驚いた。
男は戦争で傷つき、足を引きずっていた。
男は馬にまたが理、くんちゃんを前に乗せる
怖くなったくんちゃんだが、「怖がると馬も怖がるぞ」男に怒鳴られる。
「下ばかり見るな。ずっと先を見ろ」。
男が作ったというバイクに乗って、トンネルを抜けると海沿いの街に出る。
気がつくと、くんちゃんの家の近くの公園にある古い建物が立っているのが見えました。
ここはあの公園?

くんちゃんは再び自転車に挑戦すべく公園にやってきた。
「ずっと先をみろ」という男に従い、懸命に自転車をこぐ。
倒れずに進んでいくくんちゃん。
それを観たお父さんは「すごいすごい!」と声をあげる。
子どもたちは、「乗れるようになったね」「一緒に遊ぼう」とくんちゃんに声をかける
くんちゃんは彼らについて自転車を漕ぎ始めた。
あのときの男は、実はくんちゃんのひいひいお爺さん。
家族でキャンプに出かけることになり、両親は準備で大いそがし。
くんちゃんはお気に入りの黄色のズボンを履いていきたい。
しかし、洗濯してまだ乾いていないと言われ、青ズボンを履かされたのだった。
青は嫌!黄色いのがいいの!黄色じゃないといやなの!お父さん好きくない!
そうして無理を言っているうちに、誰もいなくなりました。
置いていかれた?

慌てて外に出る。
すると、田園の中にある寂しい駅にくんちゃんは立っていた。
待合室に高校生くらいの少年が座っている。
「キャンプに行くんだろう?楽しい思い出づくりに。家族に楽しい思い出づくりをさせてやれよ」
くんちゃんは少年の言うことに耳をかさなかった。
すると電車が到着する。
「乗るなよ」という少年の声を無視して、くんちゃんは電車に飛び乗る。
くんちゃんは大好きな電車に見とれていました。
しかし、いつの間にか東京駅に着き、電車を降りなくてはならなくなる。
東京駅は巨大で、人々はせわしく行きかっている。
そして、たくさんの迷子の呼び出しが行われていた。
くんちゃんもお客様苦情係の列に並んでみる。
しかし、質問されてもまったく応えられず、お父さんの名前もおかさんの名前も言えなかったのだった。

「登録できません。自分を証明できず、もし誰も迎えに来なかったら地下を通る新幹線に乗って、ひとりぼっちの国に行かなければなりません」と告げるのだった。
恐ろしくなったくんちゃん。
そして、恐ろしい新幹線が入ってくる。
くんちゃんは「いやだーー」と叫ぶのだった。
するとそこに未来のミライちゃんの姿が見える。
「くんちゃんはミライちゃんのお兄ちゃん!」とくんちゃんが叫ぶ。
すると、周りの恐ろしいものは消えていたのだった。
「見つけた。家出したのに迷子になるなんてバカみたい。行くよ!」
ミライちゃんはくんちゃんの手を握ると高々と舞い上がった。
昔、お父さんは体が弱かったこと、そして、比較的大きくなってから自転車の練習をしていた。
ゆっこがお母さん犬と別れてうちの家の犬になること。
猫にやられたひなを手に持って泣いているお母さんは、あれほど好きだった猫が苦手になったこと。
戦争で突撃してバラバラになった船と、海に投げ出された若いひいひい爺さんは、残っている力を込めて必死で泳ぎ始める姿。
色んな光景が目にはいってきた。

そして、あのときの男子高校生と会話している未来のミライちゃん。
ミライちゃんは彼を「お兄ちゃん」と呼んでいた。
あの少年は、未来のくんちゃんだった。
気がつくと、くんちゃんは家の中にいた。
乾燥機が止まって、黄色いズボンが飛び出してくる。
一瞬、着替えようとしたくんちゃんでしたが、青いズボンのまま、飛び出していきました。
お父さんとお母さんがキャンプの荷物を懸命に車に積み込んでいる姿が見えた。
映画『未来のミライ』を視る方法は以下の記事でもご紹介しています。

ぜひチェックしてみてください。
関連記事:映画『未来のミライ』のあらすじとフル動画を無料で視聴する方法について徹底解説!
スポンサーリンク
映画『未来のミライ』公開日と作品情報&予告動画
- 映画『未来のミライ』
- 公開日:2018年7月20日
- 出演:上白石萌歌、黒木華、星野源、麻生久美子、吉原光夫、宮崎美子、役所広司、福山雅治、神田松之丞
- 監督:細田守
- 脚本:細田守
- 原作:細田守
- 上映時間:98分
- 公式サイト:http://mirai-no-mirai.jp/
映画『未来のミライ』の声優キャストの紹介
ここでは、映画『未来のミライ』の声優キャストについてご紹介してまいります。
上白石萌歌/くんちゃん
『未来のミライ』日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞!上白石萌歌が感涙 https://t.co/NJxV7biQLz pic.twitter.com/K449hhoxBz
— 映画サイト | Movie Walker (@Movie__Walker) 2019年3月1日
2000年生まれの女優さんです。
2011年に第7回「東宝シンデレラ」オーディションにて当時史上最年少の10歳で44,120人の中からグランプリに選ばれていますね。
2012年にTVドラマ「分身」で女優デビューし、『脳漿炸裂ガール』、『金メダル男』、『ハルチカ』、『羊と鋼の森』などにご出演されています。
細田守監督作品には今回初参加のようですね。
黒木華/ミライちゃん
【7月20日公開】細田守監督『未来のミライ』、上白石萌歌を主演に抜擢https://t.co/KHE9vzEn3R
上白石が4歳の男の子・くんちゃんを演じるほか、未来からやってくる妹・ミライを黒木華、両親を星野源と麻生久美子が務めることが発表された。 pic.twitter.com/GxBPMhAzwN
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年4月10日
1990年生まれで、若くして名女優の仲間入りを果たしている方ですよね。
2014年の『小さいおうち』ではベルリン国際映画祭最優秀女優賞(銀熊賞)を受賞されています。
また、日本アカデミー賞最優秀助演女優賞を2年連続受賞。
細田作品では『おおかみこどもの雨と雪』、『バケモノの子』にも出演されてますね。
以下でも、黒木華さん出演の関連記事についてご紹介してますので、ぜひチェックしてみてください。
黒木華さん出演映画の関連記事
星野 源/おとうさん
今夜の #星野源ANN は、『サブ作家・みゃーもりに番組公式Instagramでやってほしいこと』をテーマにメールを募集しました!
皆様、沢山のリクエストありがとうございました。↓見事選ばれたリクエスト動画はこちらから!https://t.co/UHPFhKC03r
↓今夜の放送はこちらhttps://t.co/NQdAUgu8ho pic.twitter.com/IhCQtdOBSb
— 星野源 official (@gen_senden) 2019年7月2日
1981年埼玉県出身の俳優でもあり、音楽家・文筆家でもある星野さん。
『箱入り息子の恋』、『地獄でなぜ悪い』などで日本アカデミー賞新人俳優賞など映画賞を多数受賞されていますね。
また、多数の著書も出版、音楽家としても多くのヒット曲を発表してます。
細田守監督作品は初参加の作品です。
星野源さんの関連記事に関しては以下ですので、こちらもぜひ読んでみてください。
星野源さん出演映画の関連記事
麻生久美子/おかあさん

1978年生まれの女優さん。
1998年公開の『カンゾー先生』で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞、新人俳優賞を始め、数々の映画賞を受賞されてこられていますね。
『おおかみこどもの雨と雪』、『バケモノの子』でも、細田監督作品にご出演されています。
吉原光夫/謎の男

1978年生まれの俳優さん。
1999年に劇団四季に入られて以降、「ライオンキング」「美女と野獣」「夢から醒めた夢」など数々の舞台に出演されています。
2007年退団し、2009年に元劇団四季のメンバーと共にArtist Company 響人を立ち上げ、主にミュージカルや演劇の場で活動をされています。
映画出演作には『ミュージアム』や、ディズニー実写映画『美女と野獣』でガストン役の声の吹き替えを担当されています。
細田守監督作品は初参加。
吉原光夫さん出演映画の関連記事
役所広司/じいじ

1956年生まれの、日本を代表する名俳優ですね。
1996年『Shall we ダンス?』、『眠る男』、『シャブ極道』で国内14の映画賞で主演男優賞を独占してこられています。
2009年には『ガマの油』で初監督も務められていますね。
2018年『三度目の殺人』でも、日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞、また、日本が誇る名優として活躍している。近年の映画出演は、『関ヶ原』(17)、『孤狼の血』(18)がありますね。
細田守監督作品では『バケモノの子』(15)に出演している。
役所広司さん出演映画の関連記事
福山雅治/青年

1969年生まれの長崎県出身の俳優でもあり、ミュージシャンでもありますね。
元々は、シンガーソングライターとしてデビューしてますね。
音楽・俳優活動以外にもラジオやバラエティ番組などでパーソナリティを務めてますね。
主な映画出演作品に『そして父になる』、『SCOOP!』、『三度目の殺人』などありますね。
細田守監督作品は初参加となっています。
福山雅治さん出演映画の関連記事
映画『未来のミライ』の監督:細田守監督の紹介

ここでは、映画『未来のミライ』の監督についてご紹介してまいります。
細田守監督は、大学時代は映画サークルに入って制作活動に専念されて、実写映画を「50本以上」は製作していると言われていますね。
大学卒業後、スタジオジブリの「研修生採用試験」で最終選考に残り、残念ながら不採用となっています。
当時のことを、宮崎駿監督は才能を見抜いていたのか、不合格通知には「君の才能を削ぐ恐れがあるのであえて不合格にしました」と、宮崎監督から“直筆の手紙”が同封されていた、なんていうお話もあったりします。
主な監督作品としては、『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』、『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』、『時をかける少女』、『サマーウォーズ』、『おおかみこどもの雨と雪』、『バケモノの子』がありますね。
細田守監督作品映画の関連記事紹介
スポンサーリンク
映画『未来のミライ』の原作小説の紹介
ここでは、映画『未来のミライ』の原作小説についてご紹介してまいります。
小説家としても活動している細田守監督の「未来のミライ」の小説版。
興味があれば、こちらもぜひチェックしてみてください。
まとめ:映画『未来のミライ』みどころ

いかがでしたでしょうか。
今回は、映画『未来のミライ』についてご紹介してまいりました。
みどころとしては、以下ですね。
映画『未来のミライ』のみどころ
- くんちゃんが色々なことに戸惑いながらも自分から進んで歩んでいく姿
- 家族がどのように生きてきているのか、生い立ちが追えるストーリー構成
- 未来のくんちゃんとの出会いのシーン
今回は、「映画『未来のミライ』のあらすじネタバレ結末紹介!声優キャストや監督、原作小説も解説します。」と題してご紹介してまいりました。
それでは、今回はこの辺で。
関連記事:映画『未来のミライ』のあらすじとフル動画を無料で視聴する方法について徹底解説!