邦画

映画『波乗りオフィスへようこそ』あらすじとキャスト、実在のモデル紹介

どもども、映画好きのジョーです。

今回は、映画『波乗りオフィスへようこそ』についてご紹介してまいります。

この記事でわかることとしては、以下のポイントです。

この記事でわかること

  • 映画『波乗りオフィスへようこそ』のあらすじ
  • 映画『波乗りオフィスへようこそ』のキャストについて
  • 映画『波乗りオフィスへようこそ』のモデルとなった人物

関口知宏さん主演。

なかなか珍しいですが、内容としてはとてもこれからの時代に必要な着眼点だと思います。

それでは、さっそくみていきましょう!

スポンサーリンク

もくじ

映画『波乗りオフィスへようこそ』あらすじ(ネタバレなし)

引用:https://eiga.com/movie/90289/gallery/

ここでは、映画『波乗りオフィスへようこそ』あらすじについてご紹介して行きます。

徳永は、東京でセキュリティソフトの会社を経営していた。しかし、大手企業などのエンジニアの大量採用の施策に押されてしまい、なかなか自分たちの会社のエンジニア採用が進んでいなかった。そして、経営自体が窮地に立たされていたのであった。

そんなある日、優秀な人材は地方にもあるはずと徳永は考えた。そして、自分の故郷である徳島県美波町へ赴く。

故郷の美波町は、活気を失った町になってしまっていた。そこでの採用もやはり副社長の沢田と悪戦苦闘を強いられることになったが、、地元の同級生である久米や地元起業家の岩佐に助けられる。

徳永は、自然の豊かさを武器にした採用戦略を秘策を打ち出し、何とか採用にこぎつけることができた。更にそこから新規事業を展開して、地方創生の旗手として取り上げられるようになる。

そんな徳永を快く思っていない住民もいるなか、若者とトラブルを起こしてしまうのであった。しかし、岩佐のサポートなどもあり、徳永は徐々に地元に理解されていくことになるのであった。
スポンサーリンク



映画『波乗りオフィスへようこそ』公開日と作品情報&予告動画

  • 映画『波乗りオフィスへようこそ』
  • 公開日:2019年4月19日
  • 出演:関口知宏、宇崎竜童、柏原収史、田中幸太朗、伊藤祐輝
  • 監督:明石知幸
  • 脚本:明石知幸
  • 原案:吉田基晴
  • 上映時間:108分
  • 公式サイト:https://naminori-office.com/

映画『波乗りオフィスへようこそ』キャスト紹介

ここでは、映画『波乗りオフィスへようこそ』の主要キャストの関口知宏さんと宇崎竜童さんについてご紹介してまいります。

関口 知宏

テレビ番組ではよくご出演がありましたよね。

朝の連続テレビ小説の「あぐり」や大河ドラマ「利家とまつ」などでもご出演。

関口宏さんの息子さんとしてでも有名ですが、映画の主演というのは今回珍しいなという印象ですね。

料理や旅番組でも、多くご出演されてタレントとしても活躍していらっしゃいますね。

宇崎 竜童

ダウン・タウン・ブギウギ・バンドでデビュー。「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」などのヒット曲を生み出すミュージシャンですね。

俳優さんよりも、ミュージシャンのイメージの方が強いかもしれません。

山口百恵さんの 「横須賀ストーリー」 「プレイバックPart2」 など多くの楽曲を提供し、山口百恵さんの黄金時代を築いた方でもいらっしゃいます。

映画『波乗りオフィスへようこそ』モデルとなった人物:吉田基晴とは?

引用:https://www.awae.co.jp/lecture

1971年徳島県海部郡美波町生まれ。

大学卒業後、複数のITベンチャー企業を経てセキュリティソフト会社サイファー・テック株式会社を設立。

新しいワーク・スタイルを確立するため、人材採用力と働き方の多様化を目的に2012年徳島県美波町にサテライトオフィス「美波Lab」を開設。2013年には本社も移転。

2013年6月には株式会社あわえを設立。 現在はサイファー・テック、あわえの2つの会社の代表取締役を務めていらっしゃいます。
スポンサーリンク



まとめ:映画『波乗りオフィスへようこそ』みどころ

いかがでしたでしょうか。

今回は、映画『波乗りオフィスへようこそ』についてご紹介してまいりました。

みどころとしては、以下ですね。

映画『波乗りオフィスへようこそ』のみどころ

  • 地方の課題と働き方改革への取り組み
  • 人材を獲得するための企業の本当の魅力とは?
  • これからの経営やマネジメントの先端的な取り組み例

個人と会社の働き方が多様化している中で、先進的な取り組みの一つでもありますよね。

ビジネスとしてみた場合でも、きっと学びの多い作品となっていると思います。

公開は、2019年4月19日。

ぜひ楽しみに観てもらえたらと思います!

それでは、今回はこの辺で。