どもども、映画好きのジョーです。
今回は、映画『日日是好日』についてご紹介してまいります。
この記事でわかることとしては、以下のポイントです。
この記事でわかること
- 映画『日日是好日』のあらすじ(ネタバレあり)
- 映画『日日是好日』のキャスト紹介
- 映画『日日是好日』の監督紹介
今回は、「映画『日日是好日』あらすじネタバレと結末、キャストや監督紹介【樹木希林さん出演作】」と題してご紹介してまいります。
それでは、さっそくみていきましょう!
もくじ
映画『日日是好日』あらすじ(ネタバレあり)と結末

ここでは、映画『日日是好日』のあらすじについてご紹介していきます。
典子と美智子の2人は、一生を通じて身につけられると、武田先生の開く茶道教室に通い始める。
その茶室には『日日是好日』と書かれた大きな掛け軸がかけられていた。典子と美智子は、その言葉の意味も読み方にも悩む。
武田先生は細かく茶道の作法を教えていく。

「茶はまず形から。そしてできた入れ物に心を後から入れるもの」。武田先生の指導を学ぶ二人は、稽古に通う日々を続けていくのであった。
大学卒業後も、二人はお茶の稽古は続けていた。
美智子は商社に入社することが叶ったが、典子は希望していた出版業に正社員の採用はかなわず、アルバイトとして働く日々を送っていた。
お茶をやめた美智子は、その後、結婚し、田舎へと引っ越して行った。
典子は家を出て一人暮らしをはじめ、フリーライターとして日々を過ごしていた。
気が付けばお茶の教室の生徒として古株になったにもかかわらず、工夫や進歩がないと武田先生から厳しい言葉をかけられるのであった。

相手の裏切りで結婚にも失敗した典子。また、父親が病に倒れ、命を落としてしまう。
日々を過ごしていく中で、お茶を続ける典子。
やがて何でもない日々、お茶を楽しめる幸せを感られること、その素晴らしさを改めて感じていく、すなわちこれが、『日日是好日』という言葉の意味しているのであった。
映画『日日是好日』を視聴する方法については、以下の記事でご紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。

スポンサーリンク
映画『日日是好日』公開日と作品情報&予告動画
- 映画『日日是好日』
- 公開日:2018年10月13日
- 出演:黒木華、樹木希林、多部未華子、原田麻由、川村紗也、滝沢恵、山下美月、郡山冬果、岡本智礼、荒巻全紀、南一恵、鶴田真由、鶴見辰吾
- 監督:大森立嗣
- 脚本:大森立嗣
- 原作:森下典子『日日是好日-「お茶」が教えてくれた15のしあわせ-』
- 上映時間:100分
- 公式サイト:https://www.nichinichimovie.jp/
映画『日日是好日』のキャスト紹介
ここでは、映画『日日是好日』のキャストについてご紹介してまいります。
黒木華
本日は、#黒木華 さんのお誕生日🎂
おめでとうございます🎉
本作では、典子という1人の女性の人生をたおやかに演じてくださいました!ますますのご活躍をお祈りしております!🍵#日日是好日 pic.twitter.com/CbNjNYTFeH— 映画『日日是好日』 (@nichinichimovie) 2019年3月14日
黒木華さんが主演の映画もこの数年で増えてきていますね。
やっぱり日本人的な和の魅力を感じさせる女優さんでもあり、とても自然体の女性を演じることが多いようにも思いますね。
最近ですと、映画『ビブリア古書堂の事件手帖』なども主演を飾っていましたよね。
映画『ビブリア古書堂の事件手帖』に関しては、以下の記事でもご紹介しています。

また、映画『億男』にもご出演されてますので、ぜひこちらもご覧ください。

樹木希林
本作では樹木希林さんに「お茶の先生」役を演じて頂きました。稀代の名女優でありながら、一期一会の局面を軽やかに楽しむ、生きる天才のような方でした。演じる事だけではなく多方面に渡り本作にご貢献頂いた事に感謝の念が尽きません。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 pic.twitter.com/1pJlcTXAQ2
— 映画『日日是好日』 (@nichinichimovie) 2018年9月17日
ここでも登場、樹木希林さん。
一体どれくらいの作品にご出演されていらっしゃったんですかね。
この作品を含めた形で、優秀助演女優賞にかがやいていましたよね。
ちなみに、樹木希林さんが企画から参加された映画『エリカ38』も話題になっていますね。
映画『エリカ38』に関しては、以下の記事でもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

多部未華子

UQ-WiMAXのCMでもおなじみ(それ以前から結構おなじみw)でもあります、多部未華子さん。
黒木さんとは対照的で、現代女性の象徴的なキャラクターとして今回ご出演されているのが印象的でした。
最近は、映画『多十郎殉愛記』にもヒロインとして出演されていて、テレビにもよく見かけますよね。
映画『多十郎殉愛記』についても、以下の記事でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

映画『日日是好日』の監督:大森立嗣さんについて解説
\#テアトル新宿 舞台挨拶開催決定🎤/
12/22(土)テアトル新宿にて 舞台挨拶が決定しました!#大森立嗣 監督をお迎えし、撮影裏話や現在のお気持ちなど、色々お話して頂きます!
皆さまぜひぜひお越し下さい!詳しくはこちら💁♀️https://t.co/6jroJrcHMd pic.twitter.com/wl3Rfn1nUx
— 映画『日日是好日』 (@nichinichimovie) 2018年12月11日
ここでは、映画『日日是好日』の監督についてご紹介してまいります。
1970年生まれの日本の映画監督でもあり、俳優でもいらっしゃる方ですね。
主な制作映画としては、『ゲルマニウムの夜』、『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』、『まほろ駅前多田便利軒』、『さよなら渓谷』、『セトウツミ』、『光』などがありますね。
ちなみに、このサイトでも、大森監督の映画『セトウツミ』について以下の記事でご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク
映画『日日是好日』の原作紹介
ここでは、映画『日日是好日』の原作についてご紹介してまいります。
原作は、森下典子先生の『日日是好日-「お茶」が教えてくれた15のしあわせ-』が原作となってますね。
たくさんの読者ファンを密かに獲得しているこのエッセイ、人生のバイブルにしている人が多いそうですね。
ちなみに、樹木希林さんの書籍と合わせて購入されている人も多いみたいですね。
樹木さんの書籍がこちら。ぜひこちらもチェックしてみてください。
まとめ:映画『日日是好日』みどころ
いかがでしたでしょうか。
今回は、映画『日日是好日』についてご紹介してまいりました。
みどころとしては、以下ですね。
映画『日日是好日』のみどころ
- 静かに流れるように演出されているお茶のシーン
- 樹木希林さんの厳しくも深い指導が入るシーン
- 黒木華さんが静かに葛藤するシーン
僕は、この映画をみて、「諸行無常」ということを思いましたけどね。
ぜひ、チェックしてみてください。
今回は、「映画『日日是好日』あらすじネタバレと結末、キャストや監督紹介【樹木希林さん出演作】」と題してご紹介してまいりました。
それでは、今回はこの辺で。