どもども、映画好きのジョーです。
今回は、映画『人魚の眠る家』についてご紹介してまいります。
この記事でわかることとしては、以下のポイントです。
この記事でわかること
- 映画『人魚の眠る家』のあらすじと結末(ネタバレあり)
- 映画『人魚の眠る家』のキャスト紹介
- 映画『人魚の眠る家』の主題歌の紹介
今回は、「映画『人魚の眠る家』のあらすじを紹介!衝撃の結末やキャスト、主題歌を徹底解説!」と題してご紹介してまいります。
それでは、さっそくみていきましょう!
もくじ
映画『人魚の眠る家』あらすじと衝撃の結末(ネタバレあり)

ここでは、映画『人魚の眠る家』あらすじについてご紹介していきます。
宗吾は帰り道に友だちとキャッチボールをしながら下校していた。しかし、そのボールがある一軒の家に入り込んでしまう。その家は門扉に人魚が施されていた豪華な邸宅。
そこに一人の少女が眠っていました。
数か月前、薫子と和昌は、娘の瑞穂のお受験面談の模擬試験を受けていた。そこへ、薫子の母・千鶴子から「瑞穂がプールで溺れた」という一報が飛び込んでくるのであった。瑞穂の意識はない。
瑞穂は弟の生人、いとこの若葉、薫子の妹の美晴たちとプールに出かけ、そこで溺れたのであった。医師の進藤は、薫子と和昌に瑞穂が脳死状態にあると伝える。
進藤は、臓器移植の可否を訪ねる。一度はそれに同意した二人も、和昌の父・多津朗が駆け付け、瑞穂の最期を看取ろうということになる。
その瞬間、瑞穂の体が一瞬動くのであった。
それは、ラザロ現象と呼ばれる、脳死状態の身体が何かの要因で瞬間的に反応する現象であると進藤は説明する。しかし、その現象をみた薫子は、瑞穂の延命を決断するのであった。

瑞穂の全身状態は安定していていたこともあって、自宅療養となります。
和昌は自分が経営する会社の技術プレゼン中、自発呼吸ができない人間に呼吸を助ける横隔膜ペースメーカーの存在を知ることになる。そして、それを瑞穂に移植したところ、瑞穂の身体の状態は安定していくのであった。
技術者星野は、電気信号を体の外から送り、動かせない四肢を動かす技術をプレゼンする。横隔膜ペースメーカーで安定した状態の瑞穂のことを考えた和昌は、この星野の技術を使い、瑞穂の体を動かば体調が良くなると薫子に提案するのであった。
薫子は星野の力をかり、瑞穂の面倒を見始める。瑞穂は変わらず眠り続けていたが、薫子は星野の技術を使い、体を動かし続ける。そして薫子は何かにとりつかれたように瑞穂の世話に没頭していくのである。
その頃、和昌は瑞穂の生死を自分のエゴで操っていると思い悩んでいた。薫子と和昌の意識はどんどん広がりをみせ、いよいよ薫子は娘を殺すと警察に通報するのであった。
薫子は駆け付けた警官に対し「脳死状態の娘を殺す自分は殺人犯になるのか?」と問いかける。殺人犯となれば瑞穂は生きている、薫子が罪に問われなければ瑞穂は死んでいるということだった。

説得の末、冷静さを取り戻した薫子は、瑞穂に付き添って眠り、瑞穂が目覚め“ありがとう”と言葉を投げかける夢をみる。
その翌朝、瑞穂は息を引き取るのであった。
しばらくして、宗吾が自宅に帰ってくる。宗吾は心臓の病を抱え、ドナーが見つかった為に助かっていた。宗吾はさっそくあの人魚の門扉の家に向かう。しかし、家はすでになくなっていた。
その瞬間、宗吾の新しい心臓が何かに反応したかのように鼓動するのであった。
映画『人魚の眠る家』を動画視聴する方法については、以下の記事でご紹介してますので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク
映画『人魚の眠る家』公開日と作品情報&予告動画
- 映画『人魚の眠る家』
- 公開日:2018年11月16日
- 出演:篠原涼子、西島秀俊、坂口健太郎、川栄李奈、山口紗弥加、田中哲司、斉木しげる、大倉孝二、駿河太郎、ミスターちん、遠藤雄弥、利重剛、稲垣来泉、斎藤汰鷹、荒川梨杏、荒木飛羽、田中泯、松坂慶子
- 監督:堤幸彦
- 脚本:篠崎絵里子
- 原作:東野圭吾「人魚の眠る家」
- 主題歌:絢香「あいことば」
- 上映時間:120分
- 公式サイト:http://ningyo-movie.jp/
映画『人魚の眠る家』のキャスト紹介
ここでは、映画『人魚の眠る家』のキャストについてご紹介してまいります。
篠原涼子
【登場人物紹介🌹】
■播磨薫子(#篠原涼子)
2人の子を持つ母親。
小学校受験を控えた娘の瑞穂が、プールの事故で意識不明の重体になり…。#人魚の眠る家🌹 pic.twitter.com/Cz0QTMNC4C— 映画『人魚の眠る家』公式 (@ningyo_movie) 2018年9月16日
今では大女優の一人になった篠原涼子さん。子を持つ母親像というのを見事に演じていらっしゃいますね。
篠原涼子さんって、いつもかっこいい役柄という印象ですが、ここまで自分の子に対する愛情を表現する役というのも、とても心に刺さりましたね。
西島秀俊
【登場人物紹介🌹】
■播磨和昌(#西島秀俊)
IT機器メーカー・ハリマテクス社長。
妻とは別居状態で、娘の小学校受験を終えたら薫子と離婚することになっている。
#人魚の眠る家🌹 pic.twitter.com/irkrVrOvAw— 映画『人魚の眠る家』公式 (@ningyo_movie) 2018年9月17日
とにかく、どんな役であってもカッコいいのが俳優・西島秀俊さんですよ、ほんと。子供と妻の為に静かに奮闘する旦那様役。
こういう男性になりたいなと、やっぱり憧れる存在ですね。
西島さんといえは、映画『空母いぶき』にもご出演予定ですね。
映画『空母いぶき』に関しては、以下の記事でも紹介していますので、ぜひご覧ください。

坂口健太郎
【登場人物紹介🌹】
■星野祐也(#坂口健太郎)
IT機器メーカー ハリマテクス研究員。
ANC(人口神経接続技術)の開発を進めていたさなか、和昌からある相談を持ちかけられる―。
#人魚の眠る家🌹 pic.twitter.com/p8yeEdjVlB— 映画『人魚の眠る家』公式 (@ningyo_movie) 2018年9月18日
頭脳明晰で淡々とミッションをこなすキャラクターがとても様になっている坂口健太郎さんです。
上司の相談に対してできる解決策を実現する役もとても共感しましたね。
川栄李奈
【登場人物紹介🧜♀️】
■川嶋真緒(#川栄李奈)
星野の恋人。
動物病院で助手として働いている。
研究にのめりこむ星野に徐々に不安を抱き…。
#人魚の眠る家🧜♀️ pic.twitter.com/zNOjKYzNPe— 映画『人魚の眠る家』公式 (@ningyo_movie) 2018年9月22日
怒涛の勢いであらゆる映画やドラマに出ずっぱりの川栄李奈さん。
AKBを卒業した時も、「このままでは終われない」と思ったそうです。その言葉通り、様々な役にチャレンジして大活躍していますね。
映画『人魚の眠る家』の子役はだれ?
ここでは、映画『人魚の眠る家』の子役についてご紹介してまいります。
【登場人物紹介🧜♀️】
■瑞穂(#稲垣来泉)・生人(#斎藤汰鷹)
薫子・和昌の子どもたち。
たった一瞬の出来事で、2人の人生も大きく変化してしまう…。
#人魚の眠る家🧜♀️ pic.twitter.com/RU9mHe4zGs— 映画『人魚の眠る家』公式 (@ningyo_movie) 2018年9月28日
稲垣来泉
お母さんに懸命にお話をする女の子がプールで溺れてしまい、意識不明になる役柄をしっかりと演じていますね。
一説によると、「自分でセリフを解釈して演じる姿に撮影現場がどよめいていた」と西島さんが語っていたようです。
それほどまでに、天才女優の才能の持ち主なのかもしれないですね。
斎藤汰鷹
ドラマ「グッド・ドクター」で小児病棟に入院する患者を演じてましたね。
過酷な運命に翻弄されるお母さんが常軌を逸し始めた行動に苦悩する姿を演じていましたね。
スポンサーリンク
映画『人魚の眠る家』の主題歌?
■#絢香 さん
不思議なことが。
原作と台本を読んでいると、言葉とメロディが私の中で止めどなく溢れてきて、読み終える頃に「あいことば」は形を成していました。映画に携わる方々の熱意を感じながら仕上げていくことで、より研ぎ澄ませながら世界観を創り込めた気がします。
⇒#人魚の眠る家🧜♀️ pic.twitter.com/PlhNbeWF5s— 映画『人魚の眠る家』公式 (@ningyo_movie) 2018年9月20日
この映画『人魚の眠る家』の主題歌は、絢香さんの「あいのことば」。
ミュージックビデオもYouTubeに公開されていますので、ぜひ聞いてみてくださいね!
まとめ:映画『人魚の眠る家』みどころと感想
いかがでしたでしょうか。
今回は、映画『人魚の眠る家』についてご紹介してまいりました。
みどころとしては、以下ですね。
映画『人魚の眠る家』のみどころ
- 脳死状態を聞かされる夫婦の決断のシーン
- 技術によって身体を動かそうと試みる家族と、看病にのめり込むシーン
- 娘を殺そうと発狂してしまう母親の想像を絶する悲しみのシーン
ちょっと視ていて辛いシーンもありますが、家族としての尊厳と技術への希望の両方を絶妙なバランスで描いた作品です。
これからの社会でこういう状況に出会う人も少なくないと考えさせられました。
自分の覚悟を一度考えてみる為にも、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
今回は、「映画『人魚の眠る家』のあらすじを紹介!衝撃の結末やキャスト、主題歌を徹底解説!」と題してご紹介してまいりました。
それでは、今回はこの辺で。